こんにちは!50代シンママのあきです❗️
Twitter運用のお悩みありませんか?
毎日、何を発信していいのかわかりません・・
今日はTwitter初心者が陥る、何を発信していいのかわからないの問題を解決しようと思います。
おそらくTwitterを始めるときに一番初めに悩む壁、『何を発信したらいいのか?』だと思います。
・自分なんか何も実績がない
・参考にしてもらえるような事は何もない
こう考えてしまい、発信ができなくなっているのではないでしょうか。
書いては消し、書いては消し・・・
そして緊張しながら送信ボタンを押せず終わってしまう、なんてこともあるのではないでしょうか。
過去の私もそうでした。何を発信したらいいのかわからない。実績もないのに誰が参考にしてくれるのか?
悩んで先に進めずにいました。
きっと今日、この記事を読むことで、あなたは今すぐにツイートしたくてうずうずしてしまうくらい、ツイートが溢れ出して止まらなくなるかもしれません。
10ツイート余裕で作れてしまうので、もうネタに困ることもなくなり時間も無駄にせず、楽しいTwitterライフを送ることができるでしょう。
そして今後の発信に、自信を持つこともできるようになります。
だからこそ、最後まで読んでしっかり役立ててくださいね。
実績はなくても発信できる
結論、実績は関係ありません。
ほとんどの人は何か大きな実績がないと、発信ができないのではないか、価値提供にならないのではないか、そう思っているかもしれません。
ですが、本当の価値提供とは、誰かの悩みを『解決できる』そんな発信なのです!
だからこそ今の『あなた』は『誰か』にとっては少し先を行く人になり得るのです。
例えば
小学1年生の子に数学を教えてあげる、小学3年生がいたとします。
小学3年生の子は、数学のプロでもなんでもなくても、わからない子からしたら教えてくれる先生としての価値になるんですね!たとえこの小学3年生が、数学のテスト50点だったとしても関係ないのです。
だからこそ、あなたが『誰』に向けて発信していくかで、価値は変わっていくのです。
おそらくほとんどのTwitter初心者さんは、インフルエンサーの発信を参考にしてしまって、こんな価値発信はできないと恐縮してしまうのです。
でも決してそこで恐縮する必要なんて全くありません。
あなたは、あなたが届けたい人に向けて自由に発信したらいいのです!
経験がコンテンツになる
では、実際どうやって発信していけばいいのか?
実績がない場合でも、発信できる最強の方法があるんですよ!
それは『経験』を発信していくこと!
『悩み』に対してどう解決したいのか?
この悩みを解決した過程や、その時の気持ちなどに共感が生まれた時に、それが同じような悩みを持つ相手に届くツイートになるのです。
自分が悩んでいるのであれば、きっと他にも悩んでいる人はいます。
その人に伝えてあげるかのように、発信してあげるのです。
『悩みを解決してあげたい』こういった思いでツイートすると、しっかり相手に届きやすくなります。
例えば
自分が過去に人見知りだったとしたら、どうやって乗り越えたのかをその時の感情を付け加えてツイートしてみましょう!
どうですか?
意外と簡単に作れるかもと思ってきませんか?
これからは、自分自身が乗り越えてきた経験をたくさん書き出してみてください。
そしてそこから一つ一つ大変だったこと、嬉しかったこと、どんな感情だったのか!を書き出してみましょう!
そして、それを140文字にまとめていきましょう!
アカウントによって発信内容は違ってくるかもしれませんが、作り方は全て同じです。
それでも手が止まってしまう方は、とりあえず発信してみましょう!
最初は『おはようございます!』だけでも立派な発信です!
そこから徐々に慣れていけば、きっとあなたもTwitterライフを楽しく過ごせることでしょう!
自分を深く知り、自分が今まで経験したことを書き出してみてください。
そして、どんどん発信していきましょう!!
そしてあなただけのコンテンツを、140文字でたくさん残していきましょう!
もし、ツイートのことでわからない事がありましたら、LINE方で『ツイート教えてください』とコメントくだされば私の工夫していることなどをお伝えします。
ぜひ、お気軽にお声かけしてくださいね!!
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
あき🌻
【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING
P.S
最後まで読んでいただきありがとうございました。
私の公式LINEでは、初心者さんが最初に学んでおくべき、『ブログの始め方』『ビジネスの基礎』について定期配信しています。
わからない事がありましたら、無料で登録できますのでそちらから相談してくださいね!
*ワンクリックで登録可能
*個人情報はこちらからはわからないようになっています。
コメント